top of page

学校でも家庭でもないサードプレイスを創りたい

更新日:2022年11月27日


スタジオplus+瑞江教室

児童発達支援管理責任者 兼 教室長



前職

中高非常勤講師→児童相談所学習支援員


キャリアパス

2015年4月 個別指導員(契約職員)として入社

2016年4月 スタジオplus+瑞江教室の児童発達支援管理責任者 兼 教室長に就任

2018年2月 社会福祉士資格取得

現在に至る





前職について

学校、児童相談所での勤務で感じた第3の場所の必要性



大学では教育学を学びました。大学院に進学し研究活動を続けながら、中学校・高等学校の非常勤講師として勤務しました。


その後、児童相談所に勤め、学習指導員として、様々な背景をもつ子どもの学習支援にあたってきました。


学校や家庭で困難を抱える子どもと関わる経験を通して、学習支援の必要性とともに、学校や家庭ではない、第3の場所(サードプレイス)としての場づくりにも関心を持ち始めていました。


学校生活になじめないという子どもたちにとって安心して過ごせる場を用意することは、子どもたちを支援する上で欠かせないものだと感じたからです。




入社のきっかけ

キャリア説明会で自分が働くイメージが湧いた



児童相談所からの転職を考えていた頃、NPOの存在やスモールビジネスに興味がありました。


アメリカへの旅行を通して、社会問題やまちづくりに様々な市民活動が関わっていること、利益よりも自分たちの理想や公益性を重んじる「スモールビジネス」の存在を肌で感じ、自分自身もそのような場で活動をしていきたいという気持ちが強くなっていたんです。


そんなとき、以前「日本仕事百貨」でダイバーシティ工房の記事(※)を読んだことを思い出しました。「地域に根ざした学び舎」というフレーズが印象に残っていました。


(※)こちらは2014年の記事です。現在の募集職種は本WEBサイトのトップページよりご確認いただけます。



再度WEBサイトを見てみたところ、ちょうど求人が出ていたんです。


これまでの自分の仕事とのつながりとともに、WEBサイトにあった5年後のビジョンを読んで先のことまで見据えて活動をしているのはいいなと思って、説明会に足を運んでみました。


説明会に行って、オープンな雰囲気で小さいながらも面白い活動をしているという印象を持ちました。



発達障害、貧困の分野はこれまでやってきたことなので、不安はあまりなく、エントリーしました。数回の面接、授業見学もありました。


採用の過程で、何度か教室に足を運ぶうちに職場の雰囲気もわかり、自分が働くイメージができたので、入社を決めました。




これからについて

教育×異業種のコラボを実現していきたい


ダイバーシティ工房で働き始めて2年、スタジオplus+の教室長として管理系の仕事も多く、忙しく過ごしています。


大変になった部分もあるけれど、働きながらNPOや市民活動、スモールビジネスといったものについて、もっと学んでいきたいですし、今後新しいことを企画して提案できるんじゃないかという予感もあります。


やってみたいのは、アウトドア系のイベント、農業や芸術といった他業種とのコラボです。


仕事だけでなく、プライベートで経験してきたことも役に立てていくことができるのではないかと思っています。


子どもと一緒に活動しながら、成長していけるようなことがしたいと思っています。


学校や家庭の中だけではできないような企画を提案できたら、自分がそうだったように、子どもたちにとってすごく良い学びになるんじゃないかと思うんです。




応募者の方へのメッセージ


ダイバーシティ工房は、学校生活に困難を抱える子ども達を早期に発見し、適切な教育環境を整えることをミッションに活動をしています。


そのために、自分ができること、やってみたいことの方向性が一致していると感じた方はぜひ応募してください。


まだ、若い組織ですが、その分ひとりひとりのアイデアや企画が活かされるチャンスも多いです。


自分の理想としている働き方とか、ライフスタイルとかを実現するために、転職を考えている人もいると思います。


一緒に働きやすい職場を作っていきましょう!

​オンライン個別相談

オンラインで開催する個別相談にまずは参加しませんか?是非お気軽にご参加ください。

個別相談では

1. 実際にスタッフと話ができます。
2. 事業内容について詳しく知ることができます。
3. 不安なことや不明点を直接相談できます。

​日程

フォーム内「参加希望日」の中の「個別相談」を選択、続く項目にてご希望の日程をご入力ください。

実施方法

ZOOM を使用し、オンラインにて実施します。
詳細は前日にご連絡さしあげます。

bottom of page