私たちの働き方
2020年度の採用説明会で使用している資料の一部を公開しています。
説明会への参加が難しいけど、もう少し詳しく知って応募を検討したい、という方は、ぜひご覧ください!
説明会でのよくある質問の答えもたくさん紹介しています!
こちらをクリックするとスライドをご覧いただくことができます!
支援について
(スタジオplus+の場合)
どんな特性を持つ生徒さんがいますか
-
じっと座っていられず集中が続かない
-
集団授業だとスピードが早く理解が追いつかない
など発達障害の特性があり、学習の困難さがあるお子さんが対象です。
授業は1対1の個別指導のためお子さんの特性に合わせて、様々な工夫をしながら授業を実施しています。
また、月2回グループ活動のプログラムを通して、コミュニケーションの力、電車の乗り方などの生活スキルを身につけます。

どんな年齢の生徒さんがいますか
小学生から高校生までのお子さんが在籍していますが、メインの対象は小・中学生です。
学年が上がるにつれ、
-
学習のつまずきが大きくなる
-
本人も周囲との違いを認識し悩む
ことが多くなるなど、不登校などの二次障害につながる可能性が高くなります。
その予防を行うため、お子さんの成功体験を増やすのがスタジオplus+の役割です。

授業の進め方や工夫の仕方について教えてください
授業は1コマ60分です。月〜金曜日まで1日3コマあります。
(16:00-17:00/17:30-18:30/19:00-20:00)
授業の進め方の一例(小学校2年生)
-
お迎え
-
あいさつ
-
宿題の確認
-
作文
-
プリント
-
休憩
-
プリント
-
フリータイム
-
あいさつ
-
保護者の方への報告
こちらの生徒さんは
-
プリント・課題への拒否が強い
-
活動の切り替えが難しい
という特徴がありました。そのため、工夫として
-
休憩のタイミングやプリントの枚数・1時間の流れを開始時に確認
-
タイマーを見えるところに設置
しました。その結果、決めた枚数に関しては自分から取り組んでいくことができるようになり、スムーズな切り替えができるようになりました。


1日の具体的な業務の流れについて
(正職員の個別指導員の場合)
-
13:00 出社
生徒さんが来る前の時間帯に、教室管理に関わる事務作業を終わらせます。
具体的には、入会の問い合わせへの対応、授業の振替などです。
-
13:30 昼礼
朝礼ならぬ「昼礼」を行います。 同じ教室の講師が集まり、予定と生徒情報について共有します。
授業をしていて少し困ったことやうまくいったことなど、事例を共有する場にもなっています。

-
14:00 面談
入会をご希望される保護者の方と、面談を行います。
お子さんのこと、保護者の方の悩みなどをよく聞き取り、スタジオplus+が力になれるか、客観的に考えてお話をするようにしています。
-
16:00 授業
生徒さんと向き合う大切な時間です。 授業後、お迎えに来た保護者の方とのコミュニケーションも大切にしています。
-
18:00 休憩(夕食 )
空腹は最大の敵! スタジオplus+中央教室や駅前教室がある市川駅周辺はご飯を買うところが充実しているので便利です。
スーパーの手作りおにぎりと、ヤマザキパンの本社ビルで買うパンがお気に入りです。
-
19:00 授業

-
20:00 授業報告書の記入
授業報告書の記入と明日以降の授業準備を行います。
授業報告書はすべて電子化されており、「どんな苦手に対してどんな工夫をし、その結果どうだったか」をいつでも参照できるようになっています。
また、他の講師に生徒さんへの声掛けの仕方や授業の進め方などを相談します。

-
21:00 退社
業務日報を記入して、本日のお仕事終了です。
スタッフについて
性別
男性 35%
女性 65%
年齢
10〜20代 37%
30〜40代 33%
50〜60代 24%
70代 6%

前職
(教育・福祉分野)
小学校教員・支援員/中学校教員/高校教員/保育士/適応指導教室/児童館/就労支援/児童養護施設/医療事務 など
前職
(その他)
信用金庫/商社/監査法人/システムエンジニア/人材コンサル/都市開発コンサル など

選考について
全ての選考ステップを通して、スタッフと応募者の方がお互いに「一緒に働きたいと思えるか」という判断基準を大切にしています。
そのため、面接官が一方的に応募者の方の話を聞くのではなく、価値観やバックグラウンド、今後の方向性をお互いに共有する時間にしたいと思っています。
面接では、提出書類に書いて頂いた内容を中心にお話をお聞きします。リラックスし、自分自身の言葉で素直にお話しいただけるとうれしいです。

採用担当 久野(くの)
ご不明点はお気軽にお問い合わせください
選考の流れ
-
書類選考
WEBフォーム・メール・郵送で受け付けています。
内容は、氏名/住所/職務経歴/300字程度の志望理由/200字程度の自己PRです。
-
一次選考
対面、遠方であればオンラインも相談可
パートの場合は、一次選考のみ
-
二次選考
対面
発達障害の知識はどのくらい必要ですか
スタジオplus+のWEBサイトに記載している内容を確認していただければ問題ありません。