生活支援事業部(常勤職員)
生まれた環境や障害によって、将来を大きく左右されてしまう子どもたちが、実は日本に多くいること、ご存知ですか?
わたしたち「ダイバーシティ工房」は、40年近く地域密着の塾を運営してきました。
その中で、経済的な事情で進学を諦めざるを得なかった人、発達障害の特性から生きづらさを感じている人たちと出会ってきました。
「その困難は単なる不幸ではなく、社会に出たときに、必ず強みとなり、価値となる。」そんな思いで特別なニーズを持つ子どもたちの支援を行っています。
私たちは、これまで一人ひとりの子ども、保護者に寄り添う専門集団として、地域資源と連携し、子どもたちを総合的に支援してきました。
その中で、学齢期を過ぎた子達が、より一層支援の手が届きづらい環境にたどり着きやすい、そんな現状とも出会って来ました。
その経験から私たちは、より多くの若者が安心・安全な環境で生活をすることができるように、自立援助ホーム「Le port ルポール」と障害者グループホーム「Liberte」を立ち上げました。
地域の中で子どもたちの成長を支えていきたいと考えている方、ぜひ、私たちと一緒に働きませんか?
ダイバーシティ工房とは
募集要項
募集職種
生活支援事業部スタッフ(常勤)
仕事内容
生活支援事業部スタッフとして、
-
自立援助ホーム
-
軽度障害者向けグループホーム
-
女性・母子シェアハウス/シェルター
-
ステップハウス
などの拠点における生活/自立支援を行うお仕事です
<具体的な仕事内容>
・入居者とのコミュニケーション
・食事作り(自立援助ホームは昼・夜、グループホームは朝・夜の提供)
・服薬管理(一部入居者のみ)
・清掃(共有スペースのみ、居室は入居者自身で実施
・日報記録
・関係機関とのやりとり(児童相談所、ケースワーカー、訪問看護、病院等)
・機関訪問時の同行(上記ほか、市役所など)
・支援計画の作成
・シェルター問い合わせ対応(入居について、内見、入居手続き等)
・ミーティングや研修などへの参加
・職員の育成(非常勤中心)
※夜勤は原則なし(緊急時の対応は除く)
※宿直は自立援助ホームのみ、新入居者が入居する場合など単発的にあり
※施設利用者年齢層
自立援助ホーム:15歳以上の高校生・大学生
グループホーム:15歳以上の高校生~40代
勤務場所
市川市内(市川・宮久保・鬼越など)
詳しい勤務地は選考に進まれた際にお伝えいたします。
給与
施設職員
月給:215,000円
※固定残業代10時間分含む(時間超過分は別途支給)
<内訳>
基本給:199,587円
固定残業代:15,413円
★経験・能力により応相談
施設長の場合(参考)
月給 338,000円
※固定残業代10時間分含む(時間超過分は別途支給)
<内訳>
基本給 239,512円
固定残業代18,488円
役割給30,000円
住宅手当40,000円
資格手当(社会福祉士など)10,000円
待遇・福利厚生
■スキルアップ
-
福祉、教育に関する国家資格手当 最大1万円
-
資格取得のための参考図書 ・受験料補助
参考書は1資格につき3000円、受験料は全額補助
■手当など
-
社会保険完備
-
住居手当
-
扶養手当
-
交通費支給(月2万5千円まで)
■ライフステージ
-
結婚お祝い金(5万円)
-
自社保育園完備
自分のお子さんを運営する保育園に預けることができます(2歳まで) -
病児保育の利用補助金(1〜3万円/月)
-
保育料補助、学童保育料補助(子ども一人につき最大2万円)
■賞与
2年目よりあり(業績による)
■休暇
年間休日120日/ 有給休暇/2年目よりリフレッシュ休暇5日/産前産後・育児休暇 /看護・介護休暇
勤務時間
①7時〜23時のうち1日8時間以内のシフト制
※変則労働制で週40時間勤務になるよう調整 緊急対応等がなければ、ほとんど残業は発生しません。
②宿直:24時~翌7時
※自立援助ホームにて新規入居児の対応等、
必要な場合にのみ宿直勤務があり(平均月1回以内)
★緊急時の対応等で突発的に夜勤が発生する可能性あり
応募条件
①必要な場合に夜間の緊急対応が可能な方(22時以降)
②下記いずれかの資格・ご経験をお持ちの方
-
児童指導員の資格
-
児童指導員任用資格をお持ちの方
-
保育士、社会福祉士、教員免許のいずれかの資格
-
児童福祉施設での勤務経験2年以上の方
【歓迎!!】
-
土日祝日(年末年始含む)の勤務が可能な方
-
JR市川駅、本八幡駅周辺の拠点まで
公共交通機関なしで通える方
※敷地内全面禁煙
喫煙習慣のある方のご応募はご遠慮ください
勤務開始日
勤務開始時期は相談可能です。ご希望お聞かせください。

