top of page

子育ての経験や大学での学びを

特別なニーズをもつ子どもたちへの

支援に活かしませんか?

個別の学習支援を通して、子どもたちとじっくりと向き合い、​長期的に成長をサポートできるお仕事です。

✔ 子育て経験を生かしたい

✔ 大学で学んでいる福祉や心理学を実践したい

✔ 教育や福祉分野に活かせるアルバイトがしたい

そんな思いをもつ主婦や大学生が多く活躍中です。未経験の方も丁寧にサポートします。お気軽にお問い合わせください。

スタジオplus+に通ってくるのは、発達障害などの理由から学校の集団生活に困り感を抱えるお子さんや、勉強が苦手なお子さん。


一日の大半を過ごす学校で、人一倍頑張っている子どもたちが、「安心して笑顔で過ごせる居場所」を私たちと一緒につくりませんか?

スタジオplus+では、子どもひとりひとりに寄り添った学習指導を通じ、学校や家庭での困りごとを減らし、「できること」を増やす支援をしています。


個別学習支援スタッフは、子どもたちそれぞれにじっくりと向き合い、成長をサポートするお仕事です。


「できた!」という子供の笑顔はとても素敵です♪

jyugyo4.png

スタジオplus+とは

プラス

募集要項

募集職種

放課後等デイサービスの個別学習支援スタッフ(アルバイト)

給与

【全教室共通】
資格者以外:時給1,250円~1,380円

児童指導員有資格者:時給1,350円~1,480円

※勤続や持ちコマ数など、貢献度により昇給あり
 

  • 授業準備や指導記録を作成する時間(授業前後30分)も給与支給します

  • 交通費支給(1日2時間以上の勤務につき最大2,000円まで)

  • ​試用期間(60時間程度)あり​、待遇変更なし​

勤務場所

・スタジオplus+市川中央教室 (JR総武線市川駅北口 徒歩1分)

・スタジオplus+本八幡教室 (JR総武本線本八幡駅北口 徒歩5分)

・スタジオplus+船橋教室 (京成本線 大神宮下駅 徒歩4分 JR線 船橋駅南口 徒歩12分)

・スタジオplus+西船橋教室 (JR線 西船橋駅南口より徒歩7分)

・スタジオplus+瑞江教室 (都営新宿線 瑞江駅南口 徒歩5分)

待遇・福利厚生など

  • 雇用条件により該当する保険に加入

  • 正職員登用制度あり

  • 勤務時の服装はオフィスカジュアルです。スーツ着用の必要はありません。

勤務時間

◇週2日~、1日4時間(2コマ)から勤務可能!

◇勤務曜日・時間 

月~金:15:00-21:00
 土 :9:30-15:30 ※月1、2回程度​

(勤務時間例)

①15:30-19:30(2コマ)

②17:00-21:00(2コマ)

③15:00-21:00(3コマ)

  • 担当の生徒さんを持ち、決まった曜日・時間に授業(60分)を行います。

  • ​授業1コマにつき下記の事務作業30分ずつ、計1時間が含まれます。

 ①授業準備
 ②授業報告書作成

  • 祝日も通常通り授業があります。
    ※お休みしたい日は事前にご相談下さい!

応募条件

【必須条件】
・児童指導員任用資格保持者
・週2日~、1日2コマ(4時間)~就業可能な方
・​小学校の国語・算数の問いに対応できる方(教科書レベル)
・大学生以上(未経験可)

※​敷地内禁煙 喫煙習慣のある方はご遠慮ください。

※児童指導員任用資格所有者(下記1.~3.のいずれかに1つでも該当する方)

  1. 教員免許、保育士、幼稚園教諭、社会福祉士、精神保健福祉士 いずれかの資格をお持ちの方

  2. 大学・大学院において社会福祉学、心理学、教育学もしくは社会学を専修する学部、研究科、学科、専攻を卒業された方

  3. 2年以上の児童福祉事業従事のご経験をお持ちの方

 ※学習指導経験がない方、ブランク期間のある方もご応募ください!

【活かせる経験】

  • 子育て経験

  • 大学での教育・福祉・心理学分野の学び

  • 学習指導経験(公文、家庭教師、塾講師、教員など)

  • 保育士や支援員など幼児〜中学生までの子どもと関わる仕事の経験

仕事内容

  • 放課後等デイサービスでの小中学生への個別学習指導(教科書レベル)

  • 小学生は国語・算数、中学生は英語・数学の指導がメインです。

  • 授業報告書の作成 ※PCでの作成となります

未経験の方も安心して
働ける職場です!

「勉強を教えるって私にできるかな?」

「発達障がいのお子さんの支援って難しそう…」

 

そんな不安を解消するために、約2か月(60時間)の研修期間を設けています。

 

◆研修内容

発達障がいについて / 学習支援について / 授業の工夫について / 授業見学 など


※経験者の方はスキルに応じて研修時間を短縮します。

◆授業の引継ぎ

授業は1か月(計4回)かけて丁寧に引継ぎを行います。


1回目:授業見学+生徒さんと自己紹介


2回目:15分間授業を担当していただきます。使用教材や授業の仕方は常勤講師と一緒に相談して決めます。


3回目:30分間授業を担当。授業の進め方はもちろん、保護者への報告の仕方もサポートします。


4回目:60分間授業を担当。困った時にフォローができるよう、常勤講師が見守りながらの授業となります。

教室長や先輩講師がしっかりサポートしますので、未経験の方もご安心ください​!

〜スタッフの声〜(大学3年生)

福祉系の大学に在学しており、児童福祉や障害児支援の分野を中心に学んでいます。
スタジオPlus+へは支援の場に身を投じて、より学びを深めたい!という思いで入職しました。
 興味があるとはいえ障害を持った子どもたちと関わるのは初めての経験で、入職当初は担当する子どもたちとの関わり方に悩んだり、子どもたちが興味を持って楽しんでくれるような授業を考えることに必死でした。ですが、常勤の職員さんが「大丈夫ですか?」「〇〇くんどうですか?」などと常に気にかけてくださったり、メンターの方との定期面談の機会を頂けたりと悩みを抱えることなく働ける環境が整っていたため、安心して働くことができました。分からないことがあってもその場ですぐに聞ける環境なので、子どもたちとの関わりや授業計画で試行錯誤することもだんだんと楽しんで取り組めるようになりました!
 支援の開始から、支援計画の策定、支援の終結全てに関われるので、福祉に関心のある方は気持ちよく働きながら、しっかりと学ぶことができると思います!また自分で考えた支援を子どもたちへ実践し、その場で反応が返ってくるので、児童指導員など現場職を目指す方にはとてもおすすめです!
 みなさんのご応募お待ちしてます!

対面②マスクなし_edited_edited.jpg
未経験
募集要項
プラスとは
教室見学
bottom of page